育児

6か月の赤ちゃんがお風呂でギャン泣きするから理由や対策を考えてみた

4か月頃からお風呂は沐浴から浴室で入っていますが、

  • お風呂場に連れて行くとギャン泣き
  • 浴室のドアを開けただけでギャン泣き
  • 服を脱がそうとしただけでギャン泣き

などなど、お風呂に入れようとすると心が折れる連続でした。

試行錯誤しても、中々思うようにいかず・・・。

現在では、

  • お風呂場の戸を開けっぱなし
  • お風呂場の床に座ってあぐらをかいた上に乗せる
  • シャワーの代わりにぞうさんじょうろ
  • 浴槽には機嫌が良ければ少しだけ入れる

事をしています。

2日に1日の割合で泣いてしまうので、無理しないようにした結果こうなりました。

お風呂場が苦手みたい

6か月の赤ちゃんがお風呂でギャン泣きするから理由や対策を考えてみた

我が子はどうやら、お風呂場が苦手みたいです。

お風呂場の戸を閉めて、お風呂に入ろうとしていたらいきなり泣きます。

  • 声が反響する感じがいや
  • 水の音が反響する感じがいや
  • お風呂場が寒い

からなのかな?と思うんですよね。

お風呂場を暖めているつもりですが、換気扇を止めていても何故か隙間風が入ってくるのも嫌なのかも知れません。

脱衣所で電気ストーブをつけて、お風呂場の戸を開けっぱなしで体を洗ったりするとマシな様です。

お風呂のイスの高さが嫌

我が子はどうやら、高い場所も嫌みたいなんです。

どのくらい高い場所が嫌かっていうと、

体を洗うのにお風呂場のイスに座ってだっこしただけで嫌がられます。

お風呂場の床に座り込んで、あぐらをかいた上に乗せてあげると落ち着きます。

  • イスに座った足が不安定そうで嫌
  • ちょうど鏡が見える高さだから嫌
  • すっぽり包まれないと不安だから嫌

なのかな?と思いながら、あぐらをかいたうえにすぽっと入れてあげています。

シャワーを浴びるのがいや

ガーゼでふきふきしてあげるのが一番安心するようです。

ただ、大きくなってきたのでガーゼだとさすがに洗いにくいのも事実。

シャワーで洗ってあげたくて、温度を確認しながらかけてみたら嫌がられました。

これも、音が嫌なのか、飛沫が顔にかかったりするのが嫌なのか・・・。

シャワーの代わりにぞうさんジョウロ

どうしたら良いもんかと考えて、ふと思いつきました。

子供の頃、自分がお風呂場でぞうさんのじょうろで遊んでいた事を。

あれだったら音もじゃばじゃばしないから良いのでは?

100均で探して小さめのやつが丁度あったので購入。

今時の100均はなんでも揃っているのでありがたい限りです。

実際に試してみると、泣かない!

ぞうさんの歌をつい口ずさんでいるのがいいのか、泣かない。

シャワーみたいに大きな音が出ないのが良いんでしょうか。

2ヶ月近くお風呂場でギャン泣き問題に頭を抱えてきましたが、少し肩の荷が降りた気がします。

後追い?で泣き出した

夫と2人でお風呂(シャワー)に入れられるなら大丈夫なんですが問題は私だけの時。

我が子と一緒にシャワーを浴びる為に、脱衣所で待っててもらおうとするとダメになって来ました。

YouTubeなどで気をまぎらわせようとしてもダメでした。

はなこ

私の姿が見れていれば泣かないのでは?

という事で、

  1. お風呂場のドアを開け放し
  2. お風呂の浴槽に入ってシャワーを浴び
  3. 我が子を洗う

という状態になっています。

我が子が寝付いてから自分だけ入る、という事も何度かしたんですが寝かしつけが難航しだして、添い寝→寝落ちするようになってから諦めました。

泣く子は泣き続ける

慣れてきたかな?って思っても泣くんだなと。

生後3ヶ月あたりからお風呂場でベビーバスを使って空間に慣れさせるために、

浴室のドアも開けっぱなしで声が反響しないように気をつけてみたり。

お湯をジャバジャバする音が嫌なのか?と思ってシャワーをかけてみたりなんだり色々してきました。

それでも、結局ギャン泣きされたりするので、しんどい時には体を濡らしたタオルで拭いておしまいにする日もあります。

もう少し大きくなって、1歳とかになったらさすがに変わるのかもしれません。

それまで、せめてお風呂場に慣れてもらえたら御の字、と思っていきたいと思います。

error: Content is protected !!