育児

お風呂で泣く赤ちゃん!対策を続けて11ヶ月の今もベビーバス(ラッコハグ)に頼ってる

4ヶ月頃から沐浴中も泣くようになったり、お風呂場に連れて行っただけでギャン泣きだった我が子。

色々対策をとってきましたが、11ヶ月になりました。

1歳を目前にして、ようやくほとんど泣かなくなってきました。

はなこ

長かった・・・

  • お風呂に入れたいけど赤ちゃんが泣く
  • お風呂場につれていっただけで赤ちゃんが泣く
  • 赤ちゃんが沐浴から中々卒業できないのが気になる
  • ワンオペで赤ちゃんとお風呂に入れにくい

とか悩んでた私がこれまでした対策、

ワンオペでお風呂に入れている手順をざっくりまとめてみました。

結論として、泣く時は泣き続けるし、しんどかったらベビーバス活用じゃい!

と割り切った人間の体験談まとめです。

うちの赤ちゃんのお風呂事情

小柄で産まれてきたので、

台所でベビーバスでの沐浴を3ヶ月頃までなんの疑問も無くやってました。

冬でお風呂場が寒かったし。

はなこ

でもいい加減、一緒にお風呂入ってみたい!

ということで、一緒にお風呂に入ろうとすると・・・

体を洗うどころか、お風呂場の脱衣所に連れていっただけでギャン泣き状態。

生後3~4ケ月でもベビーバス沐浴を卒業出来ない!お風呂→ギャン泣きの謎

色々試してみました。

とりあえず、夫がいる時はお風呂を頑張ってみて、ワンオペお風呂の時はラッコハグで沐浴スタイルか、体を拭くだけの日も。

はなこ

お医者さんに相談してみたら、慣れてないからじゃない?と言われただけだった思い出。

だいたい、6ヶ月くらいから泣く頻度が減ってきました。

ちなみに、お風呂場で膝の上で赤ちゃんの体を洗うだけで、浴槽には週に1回入れるか入れないかでした。

ちなみに、この時色々試してみた内容がコチラです↓

6か月の赤ちゃんがお風呂でギャン泣きするから理由や対策を考えてみた

ハイローチェアなどに寝ててもらって、おもちゃなどで遊んでる間にささっと自分もシャワーを浴びれるのでは?

と思ったものの、ドアを閉めた状態だとギャン泣き。

結局、しばらくはイラストみたいな状態で様子を見ながら一緒にシャワーを浴びたり、赤ちゃんの体だけを洗って自分は後回し、をよくしました。

11ヶ月の今はこんな状態です。

はなこ

夫が平日寝る時間以降に帰ってくるので、平日はワンオペシャワーです。

  • ラッコハグにお湯を入れずに服のまま座ってもらう
  • おもちゃやYouTubeで気を引く
  • 浴槽の中でお湯や泡が飛ばないように私が体などを洗う
  • 私が終わったら、子の服とおむつを脱がせて、浴槽のなかで体を洗う
  • 洗ってる間にラッコハグにお湯を少し入れておく
  • 洗い終わったら、お湯を少しだけ入れたラッコハグに座って待っててもらう
  • 秒で体を拭いて、タオル巻き付けた状態になって、子をラッコから出す

私が生理だったり、どうしても頑張れない時はラッコハグでささっと洗うだけにしてます

つかまり立ちをよくするので、ラッコハグからも出ようとするかな?

と思いましたが、ラッコちゃんの顔をつついて遊んだりしてます。

お風呂場でギャン泣きしていた時期が長かったように感じているので、未だにお風呂は覚悟を決めてやってます。

週末は湯船にお湯を溜めて、夫に入れてもらって、受け取って体を拭いたりケアをしたり。ちょっと気も楽です。

はなこ

ありがとう、ラッコハグ

error: Content is protected !!