X(旧Twitter)やInstagramでは、フォロー・フォロワーの数が気になるもの。
ゆるいSNSとして誕生したタイッツーにもフォローしたり、フォローされたりの関係があります。
そして、カスタムタイムラインという機能を使うと、フォローしてる人を増やさなくても良いという状態になりました。
めっちゃ便利!
たくさんの投稿が流れるタイムラインを見ているのは疲れる、苦手なジャンルの投稿は見たくないという時に助かります。
どうしても、自分に合う合わないものってありますからね。
カスタムタイムラインの使い方
カスタムタイムラインって?
カスタムタイムライン=カスタムTLは、自分が見たいタグだけが集まったタイムラインです。
パブリックタイムラインみたいに、多種多様な投稿が流れる事はありません。
フォローしてる人の投稿が見られるホームのタイムラインとも全く違うものになります。
好きなタグを設定する

自分が見たいタグを設定します。
私はダジャレ部とどうでもいい話でカスタムしてます
タイッツーダジャレ部や猫などなど。
どんなタグがあるか調べたい時は非公式サイトでチェックしたり、タイッツーの中のトレンドタグ(仮)から見てみると分かります。
タイムラインの名前を決める
文字にすると長くなるから絵文字1つだけにするとシンプル。
複数のカスタムタイムラインを作っても散らかってる感じになりません。
ホームでの切り替えも簡単

ホームTLと、自分で設定した話題だけを見られるカスタムTLは
クリック1つで簡単に切り替えられます。
カスタムタイムラインのメリット
好きなものだけ見られる
例えば、猫部などのタグを設定しておくと、猫画像がたくさん流れて来ます。
タイッツーで活発な動きがあるダジャレ部のタグを設定しておくと、思わず座布団1枚!と言いたくなる秀逸なダジャレをたくさん楽しむ事ができます。
パッと見て癒されたい時に有難い!
フォローしなくても良い
同じ趣味の人を探したい時に、タグを設定しておけばそれだけで十分です。
フォローしている人が、あまり見たくない投稿をしていると、フォローをやめたくなる時がありますよね。
そんなもやもやがありません。
カスタムTLから気になってフォローする事もあります
いいねがつきやすい
人気のあるタグに見合った投稿をすると、タグを付けない時よりもいいねがたくさん貰えます。
いいね貰えるような投稿できないよ!という人にオススメなのが、お風呂入れた部と、どうでもいい話のタグです。
タグを使った投稿の中でネガティブすぎる内容でなければ、いいねを貰いやすい体感があります。
カスタムTLっていうより、タグのメリットみたいな感じですが・・・
カスタムタイムラインのデメリット
タグの言葉が異なっていると拾いきれない
タグのぶれ、例えば猫部やネコ部などのちょっとした違いがあると拾いきれません。
なので、ブレがありそうなタグは複数設定しておく必要があります。
フォロワーが増えない
フォローしなくても良いという事は、自分のフォロワーも増えにくいという事です。
フォロワーがたくさん欲しくてタイッツーを始める、という人は稀かもしれません。
が、昔のTwitterのように使いたい!という人には思うようにいかないとストレスを感じるかも知れません。
カスタムTLに拡散力を期待するのもちょっと違うかもしれません
FF外からいいねされる
SNSをやっていると避けられない問題の1つ、いいね要らない問題。
私はカスタムTLでもパブリックTLでも深く考えずにいいねしがちです
人によっては、いいねが欲しくない!という考えもありますよね。
人気のあるタグを設定して投稿すると、カスタムタイムライン二設定している人の目に泊まりやすくなります。
そうなると、いいねが思ったより来る、という事も。
絶対にいいねして欲しくない!という時はタグを設定しないようにしたり、
鍵をかけたり、自分以外の人が見られないように自分宛にメンションする事で自衛できます。
最後に
のんびり癒されたい時に、見たくない投稿を目にするのはストレスですよね。
そんな時に有難い、カスタムTLを実際に使ってみての感想でした。
でも正直なところ、私はカスタムTLで見て、この人素敵!と思ったらガンガンフォローしに行ってます。
ホームがどんどん住み心地良くなって楽しいです。